top of page

第2回 野外料理教室  

  • 熊野少年自然の家スタッフ
  • 3月18日
  • 読了時間: 2分



三重県立熊野少年自然の家(本山拓哉所長)では、令和7年3月16日(日)9時30分から13時までの間、同所野外炊事場において「第2回 野外料理教室」を開催しました。熊野市や御浜町、紀宝町からの15名の参加者で行われました。

参加者は開校式に続き、講師の堀田智乃さんの説明を聞きながら、調理に取り掛かりました。今回のメニューはサモサ(具材を包む生地から作るインドのコロッケ)とグルテンフリー米粉カレー(植物油と小麦粉と砂糖不使用)でした。まずはサモサの生地作りから始めました。ボールの中に生地の種の材料を入れて練ったりこねたりして、生地の種を作り、しばらく寝かせたのち、カレー作りにとりかかりました。フライパンの中に豚バラ肉と玉ねぎを入れ、炒めてから煮込み、トマトペーストとおろし生姜、カレーのルウを加えて煮込みました。その後、サモサの具材作りにとりかかりました。サラダ油にクミンシードとおろし生姜と玉ねぎと茹でて潰したジャガイモとグリーンピースを加えて炒めました。それを先ほど作って寝かせておいた生地の種をのばして具材を包み、油で揚げて出来上がりです。

 参加者からは、「いろいろ作れて楽しかった」「サモサの生地を包む時が楽しかった」「体に優しい材料で手軽においしいカレーを教えていただきうれしかったです。家庭でも作ってみたいです」などの意見が聞かれました。

最新記事

すべて表示
史跡・名所探訪(和田利信先生と行く中村山城から曽根城ほか)

三重県立熊野少年自然の家(所長 本山拓哉)では、1月26日(日)に、熊野市文化財専門委員の和田利信氏を講師に、尾鷲市から熊野市の城跡等を巡る「史跡・名所探訪」を開催し、熊野市や御浜町、新宮市、那智勝浦町など12人の方に参加いただきました。...

 
 
第3回 サイエンス講座                 

三重県立熊野少年自然の家(本山拓哉所長)では、令和7年1月25日(土)に、「第3回 サイエンス講座」を実施いたしました。 講座では、「離れていても働く力」と題し、様々な実験と工作を行いました。 初めに、講師の二村先生から、手に持っている物を離すと落下すること、地球の自転は秒...

 
 
冬の野鳥観察会

三重県立熊野少年自然の家(本山拓哉所長)では、令和7年1月19日(日)に、御浜町志原や下市木の水田、熊野市金山町の調整池などで「冬の野鳥観察会」を実施し、熊野市や紀宝町、御浜町、尾鷲市から親子ら6人が参加しました。 志原公民館駐車場での開校式の後、講師の三重野鳥の会会員の沢...

 
 

Comments


Commenting has been turned off.
三重県立熊野少年自然の家
お問い合わせ

〒519-4327 三重県熊野市金山町1577
電話番号 0597-89-3340(受付毎日8:30~17:30)
メール  uketsuke@kuma-sho.com
FAX   0597-89-3387

©2023 Copyright(C) Kumano Children's Nature House All Rights Reserved.
​ホームページ内の文章及び画像の無断使用は固く禁じます。

bottom of page